Measurement and Analysis測定・分析シックハウス症候群調査
シックハウス症候群調査
シックハウス症候群の原因であると考えられ、基準・指針の対象になっている化学物質(アルデヒド類や揮発性有機化合物など)の室内空気中濃度の測定・分析を行います。新築住宅や新築マンション、保育園・学校や病院などの公共施設で多く実施しております。パッシブ法(拡散方式)、アクティブ法(吸引方式)のどちらでも対応いたします。お気軽にお問い合わせください。
シックハウス症候群とは
化学物質が原因で体調不良や健康障害(頭痛、喉の痛み、眼の痛み、鼻炎、嘔吐、呼吸器障害、めまい、皮膚炎など)を引き起こす事をシックハウス症候群と呼んでいます。これらの症状を引き起こす化学物質は、住宅の建材(壁紙の接着剤・塗料や、フローリング、畳、断熱材など)が原因と考えられていますが、病気としてのメカニズムと治療法も解明されておらず、医療分野でも対応が整備されていないのが現状です。
対象物質
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、トルエン、キシレン、パラジクロロベンゼン、エチルベンゼン、スチレン、テトラデカン、クロルピリホス、ダイアジノン、フェノブカルブ、フタル酸ジ-n-ブチル、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル・・・など
※対象物質や指針値は法令により変更となる場合があります。関連リンクから最新の情報をご覧ください。
測定方法
測定前に30分換気を行ったのち、5時間以上締め切ったあとに測定を開始します。測定実施方法はパッシブ法(拡散方式)とアクティブ法(吸引方式)の2種類ありますが、法令や工事仕様書等に従い、測定方法を決定します。
パッシブ法(拡散方式)
気体の自然拡散により、目的物質を捕集サンプラーに吸着させる方法です。24時間(24時間測定が行えない場合は8時間)の測定を1回行います。捕集サンプラーを設置するだけで簡単に測定が行えます。
アクティブ法(吸引方式)
ポンプで空気を吸引することで目的物質を捕集サンプラーに吸着させる方法です。専用のポンプで実施するため、当社社員が現地に伺います。30分間の測定を2回行うので、パッシブ法よりも短時間で測定が終了します。