公害防止管理者制度について
公害防止管理者の資格をご紹介します。
日本では戦後の急速な経済成長に伴って、様々な公害問題が発生しました。
これを受けて、昭和45年にいわゆる「公害国会」が開かれ、公害対策基本法をはじめとする14の法律が改正または制定されましたが、強化された規制水準を遵守できるだけの公害防止体制が整っていない事業者が多かったのが実情でした。
このため昭和46年6月に「特定工場における公害防止組織の整備に関する法律(法律第107号)」が制定されました。この法律の施行により、公害防止管理者制度が発足しました。
本来は工場内に公害防止に関する専門的知識を有する人的組織の設置を目的として、特定の業種かつ特定の設備を有する事業者に有資格者の選任が義務付けられているものですが、環境分析を担う弊社にも多くの公害防止管理者が在籍しています。
大気関係、水質関係、特定粉じん関係、ダイオキシン類関係、騒音・振動関係など区分は様々ですが、分析や測定など各々の業務に生かせる分野での取得に取り組んでいます。
今年度の受験日は10月6日、私も受験します!自分の言葉で説明できる分析のプロを目指します!
皆さんも、資格取得に挑戦してみませんか。